のびしろしかないわ

完全なる社会不適合者(25)のくたびれ日記

スポット紹介

謎のコンビニ、gooz

JR横浜タワーの12Fにカフェのようなコンビニのような店があった。 gooz(グーツ) 調べてみるとなんとあの「スリーエフ」が経営するコンビニ。 スリーエフ! wikipediaより。 www.damesyakaijinn1.com www.damesyakaijinn1 店舗こそなくなっていたものの、まだ…

スリーエイト、くらしハウス、、絶滅危惧種コンビニチェーンを調べてみた【後編】

コンビニは大手チェーンとの吸収合併が多く、絶滅危惧種と思われる店舗数がかなり減ってしまっているコンビニが存在する。 それらのコンビニを前回記事で紹介したが、予想より情報が多くなってしまったため、今回は後編。 www.damesyakaijinn1.com ↑前回記事…

ポプラ、セイコーマート、、絶滅危惧種コンビニチェーンを調べてみた【前編】

www.damesyakaijinn1.com ↑過去の記事で触れなかったコンビニシリーズという事で。 コンビニエンスストアの現状としては、3強(セブン・ファミマ・ローソン)これにミニストップ、デイリーヤマザキが続いているという現状。 経営統合が相次ぎ、なくなってい…

コジマの太陽マークも。。消えた公式マークやシンボル、キャラクターなどを調査

衝撃的なニュースが飛び込んできた。 コジマのお馴染みの太陽マークの看板がある店舗があと1店舗となるというニュース。 太陽マークがある店舗は2店舗。しかし、加須店(埼玉県加須市)が6月19日に閉店のため、残る店舗は甲府店の1店舗のみとなる。 まさに絶…

珍しい自動販売機in千葉【前編】

ふと、なんか最近珍しい自販機多いなと思っていろいろと調べてみました。 今回の舞台は千葉県。 千葉は結構変な変わった自販機が多いという情報を手に入れたのでちょっと調べてみました。※今回画質があんまりよくありませんがご了承ください。 東葉高速鉄道 …

消滅してしまったガソリンスタンド調査

消滅シリーズをやってしまったので、 www.damesyakaijinn1.com 今回は、ガソリンスタンド そう考えると、ガソリンスタンドはかなりの数がなくなってしまったのだが、、 現行の主なガソリンスタンド なくなってしまった主なガソリンスタンド なくなる予定のガ…

絶滅危惧種牛丼チェーン店調査 東京チカラめし

絶滅危惧種チェーン店シリーズ第2弾という事で。 www.damesyakaijinn1.com 何年ぶりのシリーズだよおい(笑) 東京チカラめしとは 東京チカラめし 2011年、東京都豊島区に1号店をオープン。 従来の「煮る牛丼」ではなく「焼き牛丼」と言う新鮮さがウケ、全盛期…

アルペン、ハローマックなどの特徴的な建物の跡地シリーズ

アルペンといえばあの特徴的な建物。 この三角の建物がかなり特徴的のスポーツ店。 主にスキー、スノーボードなどのウィンタースポーツ用品をメインに取り扱っており、バブル期にはテレビCMを大量に流しており、ウィンタースポーツブームの象徴として世間に…

ampm、サンクス…懐かしいなくなったコンビニたち

街を歩いているとそういえばここ、サンクスだったな。 ふと思った。 家の近くにはampmで。 駅前はマイナーなコンビニだったな。 多種多様だったコンビニはいつの間にか統合され、 セブンイレブン ファミリーマート ローソン の3強に ミニストップ デイリーヤ…

今の時期おすすめ?!日帰り房総旅!

というわけでたまには仕事の愚痴以外のことも書いていこうと思います。 九月某日。 有給をいただきまして、会社の同期と3人で千葉の房総方面(千葉の一番下の方へ向かって)へドライブをしてきました。 弊社に入って唯一よかったこと:同期に恵まれたこと 関…

絶滅危惧種 ハンバーガーチェーン、ドムドムハンバーガーに行ってみた件

2022年4月8日更新 5月某日 関東某所 ひっさしぶりに見る看板が まだやってたんだ。 ドムドムハンバーガー 実は日本で1番最初にできたハンバーガーチェーン店。 あのマクドナルドよりも先にできたそう。 もともとはダイエーの子会社であり、ダイエーなどのス…

【タトゥー・入れ墨OK!】ベルサイユ宮殿?千葉県にあるヤバい銭湯に行ってみた

【2022年6月11日更新】 閑静な住宅街に突如現れる光。 まるで夢でも見ているのか。 入ってはいけないような。そんな雰囲気も感じられる。 宮殿???そういうホテル?? ではなく銭湯なのだ。 千葉県船橋市にあるクアパレスという銭湯。 入口へ入ってみると…