今日の会議で部長がどんどん失敗しろとか言ってきて、
失敗して覚えるんだとか言って、俺のプレゼンの大失敗の話ほじくり返してきたんだけどなんだあれ。
「あの失敗はよかった!」
よくねえよなめてんのか○すぞ。
すみません取り乱しました。
てか毎日、失敗しろって言ってくんな!
成功しろって言え!
このプレゼンは俺的にはただのトラウマである。
どのくらいトラウマかというと、高校のときの野球部の公式戦で、ピッチャー先発して1アウトも取れずに5失点して交代を告げられたあのときくらい。
失敗させて、覚えさせた気になるなよ
— ハチキ (@damesyakaijinn1) 2020年7月29日
失敗しすぎて覚えるどころかダメージが増え続けてる。
失敗して覚えるっていうのまあわかるんだけど、上司があれもこれも全部失敗させようとしてる件。
んで、失敗するのがいいと思ってるから、部下が失敗してるのを見てなんか満足げなんだよね。怖い怖い。
自分がそうやって覚えてきたからそれがいいと思ってるんだろうけど。。
なんか教育を放棄してない?
まあ「絶対失敗すんなよ」が一番怖いんだけど
失敗してもいいぞと言われるだけありがたいのかもしれないが。
そんなことはいったん置いといて。
同業他社のOO会社さんは、プレゼンやらなんやらいろいろマニュアルがあって、
研修なんかでそれを一生懸命練習するらしい。
俺もそういう会社にはいりゃよかった。
そういうマニュアルがないとできない。バカだから。
うちの会社にはマニュアルというものは一切存在しない。
バカな奴は就活で入りたい会社にマニュアルありますか?って聞いた方がいいかもな
勉強だって、最初から問題全部間違えたら子どもはこんなんできるわけねえ!って放棄するに決まってるし、スポーツだって最初から空振りをさせて、失敗させて、、なんてことはさせないでしょ。まあ素振りはするけど。
でそこで大切になってくるのは基本を教えてもらう事。
基本をある程度教えてもらってたら、失敗はタメになるかもしれないが、
最初からワケもわからず、行って来い、やってこい、失敗しましたね。これで成長しますね。はマジでいただけない。
本音:また失敗するのが怖いです。
俺的には成功した方が嬉しくて覚える。
成功って心に残るし。
自分は現実逃避型で、
嫌な事、ミスったこと、恥ずかしいことは記憶から消すようにして生きてきた。
メンタルが弱いもんで。
告白が上手くいったこと、試験に受かったこと、ウケを取ったこと、シュートを決めたこと。
良いことばかり覚えてる。(笑)
まあ時には失敗はした方がいいんだが、失敗って遠回りだからね。
失敗=良
みたいになってるのが気に食わないのよ。
本来は失敗=悪
そんな毎回毎回毎回毎回毎失敗してちゃ話にならんよ。
ほんとに毎回なんです。
成功体験が欲しい。
せめてやり方見せてほしい。
バカで感が鈍いもので、自分なりに考えてるんですがなかなかねえ。
メンタルが終わりそうだ。
まあ今の仕事は辞めるんだけど。
成功したら、
あの時上手くいったから、こうやってやればいいんだよな!
あの時はこうやって上手くいったけど、ここをこうすればもっと上手くいくかもしれない!
そして、
成功した!仕事って楽しいなあ
ってなる可能性もなくはないかもしれなくもなくもあるとは言い切れない。
今はさすがにモチベーション保てないね。
また失敗するんじゃないか。
また笑われるよ。
いつ成功するんだよ。
遠回りすぎるだろ。
もうこんなんだったらやらない方がマシだな。
典型的なダメ人間である(笑)
全国の上司さん達、面倒臭がらずにみっちり教えて部下に一回成功させた方が、
案外成長したりするかもですよ。
教えないとこういうただ文句垂れてるめちゃくちゃ使えない若手モンスター社員が誕生してしまいます。
〈まとめ〉
人に合った教え方があるので、一概にも失敗して覚えるのがいいとは言えない。
ああ明日はどんな失敗するのかな。