のびしろしかないわ

主にチェーン店を巡ったり、調査をしたり、街歩きの記事を書いたり。

【居抜き】アルペン、ハローマックなどの特徴的な建物の跡地を調べてみた

 

アルペンといえばこの特徴的な建物。

f:id:damesyakaijinn1:20220406133646j:plain

この三角の建物がかなり特徴的のスポーツ店。

主にスキー、スノーボードなどのウィンタースポーツ用品をメインに取り扱っており、バブル期にはテレビCMを大量に流していたため、ウィンタースポーツブームの象徴として世間に認識されていた。

しかし現在、アルペンは業務縮小により閉店する店舗が多くなってしまったため、アルペンは街から徐々に姿を消していくことになるのだが、この特徴的な三角の看板の建物を潰さずに違う店が居抜きで入るため、「あぁあそこはもともとアルペンだったな」とわかってしまう現象が起きてしまっている。

笑い飯の哲夫さんもピン芸でこのアルペンネタを取り扱っていましたね(笑)

 

例としてはこれ。

本・DVDが目立っているが肝心の店の名前がわかりづらい(笑)

しかし、これくらい目立つ看板であれば、あそこに本・DVDを取り扱ってる店があるという認識はできる。

あと、この配色的にBOOK OFFと間違える人もいそうだが(笑)

調べてみるとこのようにアルペンの跡地は中古のCD・DVD・本などを扱っているゲームショップが多い印象である。

 

次にこれ

こちらは中古カー用品店になっていた。

このようなカー用品店も国道沿いには多いのだろうか。

 

次はこちら。

f:id:damesyakaijinn1:20220406135422j:plain

本当にこれで納得しているのか(笑)

もっといいデザインはなかったのか。非常に考えさせられる。(笑)

 

三角の看板はデザインが非常に難しそうで一歩間違えれば大惨事になってしまいそうな怖さはあるが、目立つのは間違いない。

 

こちらの快活CLUBは安全なデザインである。

三角形に快活CLUBでできることがすべて書かれている。(笑)

看板有効活用度:★★★★★

 

そしてこのようなパターンもある。

こちらもどうやらアルペンの跡地と思われるような建物である。

三角形の先っちょに四角形をくっけている状態。

このような変身もあるのか。。

しかしこちらはとてもきれいな看板でいいデザインである。

 

現在もアルペンの店舗は残っているが、スキー、スノボ用品の取り扱いを終了(もしくは縮小)した店舗が多く、取扱い終了の背景としては2019年までの暖冬続きによる市場の縮小。そこにプラスしてコロナ禍も加わったとのこと。

しかし、同会社が運営する大型スポーツ用品店スポーツデポやゴルフ専門店GOLF5など様々な業務形態があり、近年はアルペンマウンテンズ等、キャンプやアウトドアに特化した事業を拡大している。

 

それからもうひとつ。

ハローマック

f:id:damesyakaijinn1:20220406140252j:plain

このわけのわからない台形?のような形の看板と、このライオンのキャラクターのイメージが強いハローマック。

東京靴流通センターシュープラザを展開する株式会社チヨダが運営していた玩具店。

最盛期には500店舗を超える店舗を有していたが、海外企業の日本進出や少子化の影響、Amazon等のネット通販の普及などから経営が徐々に悪化。

2000年頃から店舗の閉鎖を進めた結果、2008年7月に全店が閉店し、チヨダは玩具事業から撤退。

ただ、一部の店舗は東京靴流通センターやマックハウスにリニューアルされてチヨダの店舗としては存続している。

東京靴流通センター 南流山店

上記のハローマックの跡地である。

 

というわけで、

こうなってることが多い。

なぜかそこまで違和感がない(笑)

 

ちなみにこの東京靴流センター。

驚異の2個並びなのである(笑)

↓ハローマックの跡地調査(千葉県編)の記事です。こちらに詳しく書いています!

www.damesyakaijinn1.com

www.damesyakaijinn1.com

www.damesyakaijinn1.com

埼玉県加須市にあるゴルフパートナー。

こちらもハローマックの跡地である。

この辺の転換は無難な印象。

 

ちなみにゴルフパートナーはファミレスだろうが、コンビニだろうがどんな空きテナントにも入る(笑)

↓こちらはファミレスの居抜きのゴルフパートナー

↓2020年頃の様子(Googleストリートビューより)

ほとんどそのままである(笑)

www.damesyakaijinn1.com

 

次はこちら。

こちらもハローマックの跡地のようだがこちらの看板はちゃんとした四角形の立方体になっている。工事で変形させたのだろうか。

 

次に紹介したいのはこちら

東京都板橋区にあるハローマック跡地。

少し今まで紹介した建物とは毛色が違うタイプで端っこの角ではなく、真ん中に台形が来ているパターン。

 

ちなみにこの道路の向かい側には、これまた前世が隠しきれていない建物が...(笑)

お気づきの人もいるだろうが、こちらは...

ユニクロの跡地である。

昔はこのホームベースのような特殊な形の建物で目の前に3色の旗が建っているみたいな店舗が多かった。

今やこのパターンのユニクロは見かけなくなってしまったが、地方にはまだ存在するのだろうか??

ユニクロの跡地も街中では結構見かける印象。

 

いかがでしたでしょうか??

ハローマック、アルペンの建物は壊しにくいのか、あるいは逆に目立つからそのままにしておいているのか。

まあどちらにしろこのタイプの看板は撤去せずに上から塗ってしまった方が費用も安く済むのかもしれませんね~

皆さんもお出かけの際は、このような建物を探してみるのも楽しいかもしれません。

-----------------------------------------------------------

今やマクドナルドの看板のマクドナルド ハンバーガーという昔ながらの表記は減ってしまい、ほとんどが英語表記に変わってしまった。。

そんなカタカナマクドナルド、通称"オールドマック"は都内に現存しているのか調査してみた⇩

www.damesyakaijinn1.com

 

マクドナルドを筆頭にいつの間にかロゴや看板が変わっていた!みたいなお店は数多く存在する。その中でも特に気になったものを調査してみた⇩

www.damesyakaijinn1.com