なくなったシリーズを結構やっていたので、今回は外食チェーン編。
【コンビニ編はこちら↓】
かつては200店舗以上展開も...
一時期は200店舗以上全国に展開していた「CASA」
こちらは2021年の10月で全店閉店となった。
CASAが誕生したのは1978年8月。当時経営状態が芳しくなかった西武セゾングループの飲食店運営企業「西洋フードシステム」(旧・レストラン西武)がファミレスを運営するために開発した新業態であった。
80年代から90年代にかけて急速に店舗を拡大し、全国に200店舗以上展開をしていたが、バブル崩壊後、他大手ファミレスチェーンとの競争激化により徐々に低迷。
その後ココスへの売却や、諸々の業務転換、運営会社の分裂、最終的にはコロナ禍などの影響もあり、2021年その長い歴史に幕を下ろすこととなってしまった。
あのマスコットキャラクターも引退
ステーキ・ハンバーグ専門チェーンの「カウボーイ家族」
こちらは2022年6月に北九州市にある青山店の閉店ですべて閉店となった。
「カウボーイ家族」は、ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」などを展開するロイヤルホールディングスがステーキとハンバーグに特化した新業態として2010年により展開していたが、約12年という短い歴史で幕を閉じてしまった。
ロイヤルホスト
それと同時に人気のあったカウボーイ家族のマスコットキャラクターであったカウボーイ一家「ハリス一族」も同時に表舞台から姿を消すこととなってしまった。
制服が人気だったアンナミラーズ
アメリカ料理とホームメードパイを提供するレストラン「アンナミラーズ」
1973年に南青山に1号店をオープン。その後、首都圏を中心に20店舗展開していたが、こちらも2022年の高輪店の閉店を最後に全店舗閉店している。
しかし、全店閉店後も根強いファンが多く、オンラインショップで商品を販売したり、不定期で各地にポップアップショップを出店しているようである。
2024年も8月19日から9月8日まで期間限定でJR品川駅改札内のエキュート品川にアンナミラーズが出店。
チェリーパイが1カット700円で販売されていたので購入。
中身はチェリー!がゴロゴロ!パイ生地も美味い◎
また、アンナミラーズといえば制服のイメージがある人が多いのではないか。
ウェイトレスの制服は、ドイツの民族衣装「ディアンドル」をモチーフにした独特のデザインで人気が高かった。
漫画・アニメなどの登場人物が、アンナミラーズ制服に似た衣装を着ていることが多々あるほか、ロイヤルホストにまで模倣されており、この制服人気の高さがコスプレ系飲食店やメイド喫茶などにも影響を及ぼしたとまで言われている。
ウェイトレスの勤務経験者の中には著名人も多く、当時現役のウェイトレスとして勤務し、人気店員として話題になっていたところ雑誌に取り上げられ、その後芸能界デビューするといったようなケースもあったようだ。
史上最強のカレー
どうやら"史上最強のカレー"がキャッチフレーズだった「バルチックカレー」
株式会社バルチック・システムが運営。
首都圏を中心に急速に店舗数を伸ばしていたようで、最盛期にどのくらいの店舗が展開されていたのかは不明であるが、店舗数としては500店舗展開を目指していたという話もあったようである。
会社自体は2008年に倒産したが、2018年頃まで芝公園店が個人経営の店として残っていたようである。
食べログには閉店の記載がなかったので、もしや!と思って行ってみたがよさげなラーメン店に変わっていた。
看板メニューは角煮ポークカレーで、味は昔ながらのどこか懐かしい家庭の味というような味でcoco壱よりバルチック派もいたのだとか。
この手のカレー系チェーンだと牛友チェーンが有名だろうか。
※牛友チェーンも2002年頃全店閉店済み
あの有吉や伊集院光もファンを公言していた立ち食いそば
2023年10月頃に突如全店閉店した立ち食いそば屋「いわもとQ」
残っていた店舗は浅草、神保町、池袋、歌舞伎町の4店舗(歌舞伎町の店舗は2023年7月頃より移転のため一時閉店とされていたが、そのまま閉店)
突然の閉店だったため、困ってるファンは大勢いたのだとか。
かなりリーズナブルでおいしいそば、そして揚げたての天ぷらが食べられるということでファンも多く、芸能界でも有吉や伊集院光のような大物芸能人から若手芸人まで幅広く愛されていた。
もう食べることはできないのだろうか。。
いかがでしたでしょうか。
皆さまも知ってるここ最近閉店したチェーンがあれば是非教えてください!
いつも食べているあの店もあの店も突然なくなってしまう。。そんなことがあるかもしれません。。
↓かつては都内を中心に短期間で100店舗以上を展開した東京チカラめし。その後は閉店が相次ぎ、残り1店舗となってしまったが、2024年5月に東京チカラめし食堂が都内にOPEN。
これで残る東京チカラめしは2店舗となった。
↓そういえば吉野家すき家松屋の御三家に次ぐ牛丼チェーンは?ってなったとき、まず思い浮かぶのはなか卯。それに次ぐ牛丼チェーンは??って考えたとき結構牛丼チェーンってなくなってね?ってことで牛丼チェーンの調査をしてみた。
↓かつては700店舗以上存在していた「コロちゃんのコロッケ屋!」
チェーン本部はすでに解散してしまっているが、個人店として残っている店舗が数店舗確認されている。
↓全盛期は100店舗以上存在していたファミレス「トマト&オニオン」
店舗数は徐々に激減し、現在は41店舗。関東は我孫子店(千葉県)の1店舗のみである。
↓かつて50店舗以上展開していた洋食チェーンの「キッチンジロー」も残りは2店舗。
こちらも絶滅危惧種である。
↓かつて一世を風靡したあの白いたい焼きのチェーン店であった尾長屋。
店舗は激減したものの、都内で営業している店舗に遭遇することができた。
【その他 絶滅危惧種シリーズ】
【絶滅シリーズ回転寿司編】↓