牛丼チェーンの3強になか卯が続いている現在の構図。
かつて5位につけていたらんぷ亭が姿を消し、一時的に勢力を誇っていた東京チカラめしも残り1店舗となった。
その他の牛丼チェーンも続々と姿を消していった牛丼チェーン。
牛友チェーンもその中の1つであった。
牛友チェーンは80年代頃、都内を中心に展開、桜台、明大前、中野などに店舗が存在したものの、2002年頃桜台店の閉店を最後に消滅。
残り店舗数は0だが、大井町にある牛八というお店が牛友チェーンから独立した店主の牛友チェーンの流れをくむ店として名前を変えて生き残っている。
大井町駅から1分程歩くと。。
牛八
デカデカとしたメニューがお出迎え。
牛丼屋なのにカレーの主張が強い。。
聞くところによると牛友チェーン当時からカレーの方が人気メニューだったとか。
11時過ぎに店に入るも、中には6.7人。狭い店内はほぼ満席。
かなりの人気ぶり。
イスはなく、カウンターでの立ち食い。
中の様子は撮ることはできなかったが、まあ女性はあまり好きじゃなさそうな感じ(笑)
ただ夫婦で来ているお客さんもいらっしゃいました。
幸い1スペース空いていたのですぐオーダーすることができた。
今回は一番人気のスタミナカレーを注文。
辛さ(甘口・旨辛)を選ぶことができたので今回は甘口を選択。辛いのが苦手でして。。
1分ほどで着丼。早い。
スタミナカレー(中) 730円
(中)でもそこそこデカいし、すごい量。。
もうこの盛り方に惚れ惚れする。(笑)
カレーはどこのカレー屋さんよりも黄色く輝いており、コクがありまろやかなカレー。どっちかというと家庭的な味だろうか。
そして左側の肉。スタミナカレーのいわゆる「スタミナ」の部分に当たるわけだが、こちらもがっつり系。誤魔化さない量である。分厚いがほろほろとやわらかい豚肉(ロースだろうか)に多めで大きめの噛み応えのあるたまねぎ。これがまた相性抜群!
味変で福神付けも入れてさっぱり。腹はいっぱいになりかなりの満足感。
この値段でこの満足感。
スタミナ系のメニューは間違いない。
著名人の写真もたくさん飾ってあり、客もどんどん入ってきていて、まさに人気店という感じであった。
今度は是非牛丼を食べにまた戻ってきたいところである。
食べ終わってお皿にはっきり見えたのはこのマーク。
牛友チェーンの文字が!!
これは当時からのファンは大喜びでしょうねぇ。
今回は牛八さんにお邪魔しました!
是非とも生き残って欲しいですね。