のびしろしかないわ

突発的に調査したものをブログに綴っています。

【大量閉店?理由は?】西友が今年に入って閉店ラッシュらしい

先日も西友の閉店のニュースが流れてきた。

西友 小手指店(埼玉県所沢市)が2023年10月31日をもって閉店。

昨年くらいから徐々に西友の閉店のニュースを耳にするようになり、今年に入ってもその勢いは止まらず。。

 

みんな大好き西友(SEIYU)。

西友は東京都に本社を置くスーパーマーケットで、北海道から九州まで300店舗以上展開している、日本のモンスタースーパーマーケットである。

そんなスーパーマーケットが閉店ラッシュへと追い込まれてしまっている。。

www.damesyakaijinn1.com

 

下記が今年に入っての西友閉店店舗である。

-2023年 西友閉店店舗(俺調べ)-

3月31日 つくば竹園店(茨城県つくば市)

5月2日 赤羽店(東京都北区)

10月31日 小手指店(埼玉県所沢市)

11月2日 豊田店(東京都日野市)

11月15日 上福岡店(埼玉県ふじみ野市)

この秋、特に西友の閉店ラッシュが顕著なようだ。

なんと小手指店はオープンから42年と歴史の長い店舗だっただけに残念である。

 

閉店理由

西友は2022年11月18日、今後5年間で1000億円を投資すると発表。ネットスーパーなどのデジタル領域や新規出店、売り場改装などに投資するとしている。

西友は2021年に大久保恒夫社長の就任後、2025年に「食品スーパーで業界ナンバーワン」「ネットスーパーで業界ナンバーワン」を目指す中期経営計画を策定。中期経営計画ではネットスーパーの売上高を1000億円以上にする方針を明らかにしている。

デジタル領域に加えて新規出店や既存店の改修、IT(情報技術)人材のトレーニングにも資金を回すとのこと。さらには「持たない経営」を実践して、さらなる投資資金を創出すると発表。

どうやら大赤字で倒産!というわけではなく、経営計画の中でデジタル領域の新たなシステム開発、リニューアルへ向けた準備期間のため一時閉店という店舗がほとんどのようである。

このような大型の店舗が多くあるスーパーも生き残りをかけてこのような改革を行っていく姿勢は素晴らしい。

再オープン?

上記で述べたように一度閉店した店舗はリニューアル予定の店舗が多いそうだ。

今年閉店した店舗のリニューアルの有無について調べてみた。

 

・つくば竹園店(茨城県つくば市)

→西友広報によると、店舗戦略を見直す中で、営業のトレンドや競合店など周辺環境を検討し、今後の業績改善の見込みが低いと判断したためとのこと。

したがってこちらの店舗はリニューアルの可能性はかなり低そうである。

 

・赤羽店(東京都北区)

→取り壊し後、高層マンション建設。テナントに西友が入る予定。

 

・小手指店(埼玉県所沢市)

→リニューアルオープン予定との情報

 

・ 豊田店(東京都日野市)

→リニューアル予定の情報は掴めず

 

・上福岡店(埼玉県ふじみ野市)

→リニューアル予定の情報は掴めず

 

【その他主なリニューアル情報】

・2022年1月閉店 烏山店(東京都世田谷区)

→こちらは2023年11月末に商業施設ホリバタテラスの1F・2Fにリニューアルオープン。

・2022年11月閉店 御器所店(愛知県名古屋市)

→こちらは2026年12月に高層マンションの1Fにリニューアルオープンが決定している。

かなり先だな。。(笑)

 

どうやら今後は閉店する店舗の不動産を売却して、そこにテナントとして入る形をとることが多くなりそうですね。これがいわゆる「持たない経営」という事なのだろうか。

 

まとめ

閉店の情報が多くびっくりしましたが、とにかく今後西友が見られなくなるという事ではなく、安心しました。

気になる跡地の情報など今後の西友の閉店情報・リニューアル情報あれば教えてください!

www.damesyakaijinn1.com

www.damesyakaijinn1.com