のびしろしかないわ

主にチェーン店を巡ったり、調査をしたり、街歩きの記事を書いたり。

牛丼チェーン

【絶滅危惧種チェーン店アルバム】 東京チカラめし 大阪日本橋店

東京チカラめしは「金の蔵」などを運営するSANKO MARKETING FOODSの新規事業として2011年に池袋に1号店をオープン。 普通の牛丼と違い、煮るのではなく焼くスタイルの「焼き牛丼」が話題を呼び、店舗が徐々に拡大していった。 1号店オープンから約1年程で100…

【祝・都内再出店!】東京チカラめしが東京に復活していたので行ってみた件

東京チカラめしとは 東京チカラめしは「金の蔵」などを運営するSANKO MARKETING FOODSの新規事業として2011年に池袋に1号店をオープン。 普通の牛丼と違い、煮るのではなく焼くスタイルの「焼き牛丼」が話題を呼び、店舗が徐々に拡大。 そして2011年11月には…

2号店!神保町に新しくできた牛丼専門サンボに行ってみた件

中堅牛丼チェーンが軒並み苦戦を強いられ、チェーンの消滅や店舗数縮小に追い込まれる中、店舗を増やしている牛丼店がある。 牛丼専門店 サンボ 神保町店 www.damesyakaijinn1.com www.damesyakaijinn1.com 牛丼専門サンボとは サンボ株式会社が運営する牛丼…

【牛八】かつて存在した牛丼チェーン 牛友チェーンの生き残り

牛丼チェーンの3強になか卯が続いている現在の構図。 かつて5位につけていたらんぷ亭が姿を消し、一時的に勢力を誇っていた東京チカラめしも残り1店舗となった。 その他の牛丼チェーンも続々と姿を消していった牛丼チェーン。 www.damesyakaijinn1.com 牛友…

大手3社以外も!牛丼チェーン 店舗数ランキング【2025年最新版】

牛丼チェーンをいくつか調べる機会があったので、これをやってみようかと。 ネット上によくある丼ぶりチェーンランキングではなく、牛丼チェーンのランキングです。完全なデータではないので、圧倒的俺調べになります(笑) 今回は売上高ではなく、2025年1月現…

【なぜ?大量閉店】残り1店舗に... 東京チカラめし 新鎌ヶ谷店に行ってみた。

新鎌ヶ谷店 10数年ほど前、あんなに都内で見かけた東京チカラめしも今や残り2店舗となってしまった... 人によっちゃ「まだあったのか!」と思う人もいるだろう。 それもそのはず、残る2店舗は新鎌ヶ谷店(千葉県)と大阪日本橋店(大阪府)。 東京と名前がつくの…

【残り1店舗!】新宿にある牛丼店 たつ屋に潜入

www.damesyakaijinn1.com この記事で少し触れているので↑ 改めて。 たつ屋 新宿店 中に入ると、 また たつ屋の看板がお出迎え。 新宿三丁目駅から徒歩数分。 新宿にある小さなビルの1F。 席はカウンター席のみ。 13:00過ぎに入ったが席はほぼ満席。 この手の…

絶滅した?たつや、牛友チェーン...牛丼チェーン店調査 【後編】

前編はこちら↓ www.damesyakaijinn1.com たつ屋 残り店舗数:1 かつては"たつや"という名前で神田や日本橋、神保町など都内に数店舗存在したが、残るは新宿三丁目の店舗のみに。現在は名前を"たつ屋"という屋号に変更している。 他のチェーンとは違い、スタン…

本州唯一の店舗 新城店が閉店...激レア牛丼チェーン店 どん亭

2025年4月1日更新 -------------------------------- 牛丼チェーンといえば、 ・すき家 ・吉野家 ・松屋 この3トップに加え、なか卯が続いている状況。 (まあなか卯を牛丼チェーンと判断するのかは微妙なところではあるが...笑) その他、勢力を誇っていた神…

【現存】名物メニュー納豆丼も!牛丼太郎 茗荷谷店が生き残っていた

皆さんは覚えているだろうか。 かつて存在していた牛丼チェーン「牛丼太郎」を。 牛丼太郎とは もともと吉野家で1970年から80年にかけて副社長を務め、のちに松屋で顧問を務めた深澤五郎氏によって1983年、株式会社深澤が設立。 その株式会社深澤が経営して…

絶滅した?らんぷ亭、東京チカラめし 、、牛丼チェーン店調査【前編】

今回は牛丼店調査。 なくなった牛丼チェーンから、残り僅かな牛丼チェーンまで調査してみた。 現在、主な牛丼チェーンとして挙げられるのは 吉野家すき家松屋 の大手3社になか卯が続いているという状況。 その他にはどんなチェーンがあったのか、絶滅してし…