以前やった なくなったコンビニシリーズ
せっかくいっぱい調べたのだからもっと調べようかという事で今回は第二弾!
第二弾と言いつつ前回の第1弾から間が1年半空いているという。。(笑)
こんなこともやってるわけだし↓
さて早速本題に入ろう。
今回も街で見かけなくなったコンビニたちを紹介していく。
セーブオン(~2018)
群馬発。スーパーいせやのコンビニ事業としてオープン。
最盛期には関東、東北、北陸に10県で600店舗以上を展開していたが、2018年を最後に完全消滅し、ローソンに転換されたとのこと。群馬県内のローソンではセーブオンの人気商品であった焼きまんじゅう、浅草 縁-YUKARI- からあげなどを販売している店舗があるとのこと。
群馬県内にはセーブオンの表記が残っている店舗もある。ローソンスリーエフのようなイメージだろうか。
その他には39円アイスなども有名であったが、この辺の商品も群馬のローソンには残っているのだろうか。。
ナンバースリー(~2007)
株式会社ナンバースリー・ジャパンが運営。
外観はセブンイレブンを彷彿とさせるようなレンガに数字の入ったロゴ。
かつて茨城県を中心に関東地方に展開。最盛期には約70店舗あり、原宿の竹下通りにまで店舗があったというが、上記のセーブオンより店舗数も少なかったため記憶がある人はそう多くはない。。
90年代にはすでにくらしハウスを運営する株式会社ジャイロに買収されていたようである。※のちにくらしハウスはポプラに買収。
画像検索してもなかなか当時の画像は見つからず。。すでに閉店済みのナンバースリーの店舗。
くらしハウス↓ こちらは残り1店舗。近いうちにこの記事の仲間入りを果たすかもしれない(笑)
エブリワン(~2016)
主に関東地方に偏っていたので、九州地方のコンビニを紹介。
九州地方を中心に7県で展開していた。
昔、鹿児島県に行ったときにはかなり頻繁に見かけた印象だが、しばらく行ってないうちにこちらも消滅していたようである。
もともとは九州の大手スーパー寿屋が運営をしていたが、ココストアへ株式譲渡。その後ココストアがファミリーマートに吸収合併された際に、ファミリーマートにすべて転換されていったとみられる。
番外編
①トライアングル
前回の記事で紹介したコスモス 南篠崎店の所在地である加須市にはかつてトライアングルというコンビニが存在していたという情報が。しかしとっくにこちらはとっくに閉店済み。
関東に数店舗存在していたとみられるが、消滅した模様。
検索してもなかなか引っかからないため、ここで断念。
②ベンリー
コスモスの本社がある松戸市にはベンリーというコンビニが存在した。
なんとあのマツモトキヨシが運営をしていたというレアコンビニ。
マツモトキヨシの本社がある松戸市付近に数店舗展開されていたとのことだが、こちらも1996年に消滅との情報。かつて松戸市に在住していた私の母も存在を覚えていなかった。
こちらネットの拾い物画像。画像は残っていた。
いかがでしたでしょうか。
まだまだなくなったコンビニたちはたくさん存在しますが、今回は関東、一部九州のコンビニを紹介しました。皆さんの知っているなくなったコンビニもあれば是非教えてください!